歯科治療

ワンちゃんやネコちゃんに、こんな症状はありませんか?

口が臭う

歯茎が赤い

歯が長く感じるようになった

硬いものを食べづらそうにしている

森田院長

これらの症状が見られた場合、歯周病の可能性があります。

犬の歯周病の写真

歯周病とは、歯周病菌による感染症です。歯周病菌がだす毒素が原因となり、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支えている骨を溶かしていく病気です。

なんと3歳以上の犬猫の約80%が罹患しているといわれています。歯周病は放置していると悪化していきます。

症状が進行すると口内だけでなく、全身に歯周病菌がまわり、心臓や腎臓等、さまざまな臓器にも感染と炎症を起し、全身疾患を引き起こすことで寿命にも影響を及ぼします。

歯周病が進行すると、こんな病気にもなり得ます…。

歯の根元(根尖部)周囲が炎症し化膿することで周囲の組織が壊れてしまう病気です。

進行すると歯根の周囲が腐り、膿が溜まり、目の下が腫れ、皮膚や口腔内に歯瘻(膿の出口となる穴)ができる等の症状が現れます。また、下顎の骨が折れる場合もあります。

歯垢から歯石に変わるまでに犬は3〜5日、猫は1週間くらいかかります。そのため、こまめに歯科検診を受けることが大切です。

1歳を過ぎたら少なくとも半年に1回(理想は3ヵ月に1回)歯科検診を受けるようにしましょう。定期的に検査を受けることで、その他、お口の病気等を早期に見つけることができ予防に繋がります。

歯垢が歯石になる前に歯磨きで取り除くことができれば、歯周病の進行を抑えることができます。歯周病予防のホームケアの中で最も効果的な口腔ケアは毎日の歯みがきです。

しかし、歯を磨く習慣がない子にとっては、簡単なことではありません。当院では、飼い主様の負担を考え、お口を触ることができないワンちゃん・ネコちゃんでも、その子に合ったホームケアをご提案いたします。

犬の歯石取りの様子

食べ物による汚れと口腔内の細菌が混ざって歯の表面に付着した歯垢は歯磨きで除去できますが、歯垢を放置すると、唾液中のカルシウムが沈着して石のように固くなり歯石になります。歯石がつくとホームケアでは取り除くことができません。

歯磨きでは取り除くことのできない歯石がついたワンちゃん・ネコちゃんは歯石とり(スケーリング)をおすすめします。スケーラーという専用の器具を用いて歯の表面から歯と歯茎の間や見えない歯周ポケットの中の歯垢や歯石を取り除きます。歯周病が進行しているワンちゃん・ネコちゃんは、必要によっては抜歯を行います。

歯石取りは全身麻酔で行いますが、事前検査を行い実施していきます。

歯に特化した機器の活用

丁寧な説明

当院では、その子の歯の状態を検査等から正しく把握し、資料等も活用しながら飼い主様にわかりやすく丁寧に説明を行います。

飼い主様の不安を少しでも和らげる様、誠心誠意対応いたします。

豊富な知識と経験

アフターケアの充実

診察日

①身体検査

  • お口以外に身体に問題がないか触診等で診察します。

②歯科検査

  • 歯肉のつき具合や歯肉の色など、口腔内の状態を確認できる範囲で診察します。
    ※診断は処置(麻酔)後になります

③歯科処置(治療)の説明

  • 仮診断をもとに歯科処置の方法や今後の流れについてご説明します。
  • 処置日の予約をお取りください。
術前検査日

歯科処置には全身麻酔が必要です。安全に麻酔や処置ができるよう血液検査・レントゲン検査等を行い事前に検査を実施します。
※処置日から1〜7日前以内にご来院ください。
※都合がつかない場合は当日実施可能です。

ただし、検査結果によっては当日の処置を延期または中止する場合があります。

処置日

①歯科処置

  • 麻酔下で歯科処置を行います。
    ※前日の22時以降は絶食です。
    ※当日は9時~11時までにご来院ください。

②処置後の説明・お迎え

  • 診断、処置内容、ホームケア等のご説明いたします。
    ※基本的にお迎えは当日17時以降となります
    ※お薬を処方します
再診日・定期検診
  • 処置後の歯の状態を確認
  • ホームケア等の説明を行います
    ※半年ごとに定期的な歯科検診を推奨しています
  • 専用駐車場(4台)をご利用ください。
  • 満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
    ※その際、スタッフまでお声がけください。
  • JR下関駅から徒歩5分